; 園について | 磐田市の幼保連携型認定こども園 岩田こども園

For Visitor園について

Identity建学の精神

大いなる力に感謝する心 「生命」と「感謝」をもって学校法人頭陀寺学園の建学の精神とする。当学園は教育基本法、児童福祉法及び就学前の子どもに関する教育保育等の総合的な提供の推進に関する法律に従い、その精神を涵養せんがために設立されたものである。

その精神とは、”生きる力”と”感謝の心”である。植物は常に太陽に向かって花を咲かせる。このような植物の生命力のように、自らの未来を思い、確実に一歩一歩自ら生きていく力の根源を育てたい。

また生きることは、大いなる生命に生かされることである。花を咲かせるためには水、空気、養分と太陽が必要である。これらは全て宇宙の大いなる力から、与えられるものである。この大いなる力に気付いた時、感謝の心が生まれてくるものである。

このように自ら生きようとする生命力と、大いなる力に感謝する心を涵養することである。

岩田こども園

Phirodophy教育方針

顔の数だけ、個性がある

【教育目標】

明るく たくましく
賢く 感性豊かな子 の育成

明るい子(徳育)
たくましい子(体育)
賢い子(知育)
感性豊かな子(美育)

小さなからだに独自の個性や、能力を秘めて生まれてくる子どもたち。
その個性や能力は、適切な時期に適切な指導を与えることで、すばらしい発達を見せるものです。

こども園時代は、子どもにとって最もたいせつな時期に当たります。
ここに集団教育の場としての、こども園の存在意義があります。
生まれながらの個性や能力を伸ばし、賢く、感性豊かな、心身ともにたくましい人間としてはばたけるように。

長年にわたり地域に愛された『磐田市立 岩田こども園』は、私立へと民営化され、令和3年(2021)4月より、園舎とともに『学校法人頭陀寺学園 岩田こども園』へと生まれ変わりました。
これからも良き伝統を守っていき、新しいものを取り入れながら引き続き、地域に愛されるこども園を目指していきます。

Information園の概要

名称
学校法人頭陀寺学園 岩田こども園
形態
幼保連携型認定こども園
住所
〒438-0004 静岡県磐田市匂坂中987-2
電話番号
0538-86-3881
受付対象年齢
1号認定、2号認定、3号認定
開園時間
平日7:00〜19:00/土曜日 7:00〜18:00
・教育標準時間 9:00〜13:00(行事によっては土曜日有り)
・保育標準時間 7:00〜18:00
・保育短時間 8:00〜16:00
・預かり保育 1号 15:00〜18:00 / 2、3号短時間 16:00〜18:00 ※別途料金
・延長保育 18:00〜19:00 ※別途料金
休園日
土曜日、盆期間、行事前日(準備の為)、その他園が定めた日のことを“特定日”と称することがあります。
関連こども園
〒438-0004 静岡県磐田市匂坂中987-2
Google Maps

A Day園の一日

1号(幼稚園機能)

幼稚園(1号)

①登園・自由遊び

②朝の会

③午前の活動

④給食(行事によりお弁当の日有り)

⑤帰りの支度・帰りの会

⑥順次降園

2号(保育園機能)

幼稚園(1号)

①登園・自由遊び

②朝の会

③午前の活動

④給食(行事によりお弁当の日有り)

⑤午睡、自由遊び

⑥おやつ・順次降園

3号(保育園機能)

幼稚園(1号)

①登園・自由遊び

②朝の会、おやつ

③午前の活動

④給食(年に数回お弁当の日)

⑤午睡

⑥おやつ

⑦あそび・順次降園

Event季節の行事

1学期

1学期

4月 入園式
5月 内科検診、親子遠足
6月 交通教室、歯科検診、視力・聴力検査(年長のみ)
7月 プール開き、七夕の会、参観会、終業式
8月 夏季保育
2学期

2学期

9月 始業式
10月 運動会、内科検診
11月 参観会、ミニ発表会
12 もちつき、クリスマス会、終業式
3学期

3学期

1月 始業式、参観会
2月 親子交通教室(年長のみ)、豆まき
3月 ひなまつり、参観会、お別れ会、修了式、卒園式

Support子育て支援活動(ぐるりん)

子育て支援活動

他のおうちはどうしているのかな~?と、お子さんのことで悩むことはありませんか?
『ぐるりん』では、“ほんわか子育ておしゃべり会”を行っています。
みんなで、日ごろの疑問や悩みをシェアしてみませんか?
お待ちしております。

Safety & Hygienic防災・衛生対策

防災・防犯・衛生面の対策

当園では地震・津波・暴風雨・竜巻等の自然災害に対して見直しや不審者進入防止等の検討・見直しを行い、園児・教職員の人的被害、また建物の被害を最小限に食い止めることを目的として、一ヶ月に一回以上の訓練を行うなど安全対策においても力をいれております。避難場所まで避難する歩行訓練。さらに、自治会役員方々とも交流し防災について連携を密にしております。
自然の計り知れない力と闘うため、人的被害を少なくするために、引き続き対策を考えていきたいと思います。

防災・防犯・衛生面の対策

防犯対策

不審者侵入防止対策に関しては、出入口を限定し、カメラ付きのインターホン・防犯カメラ、非常ベル・ブザー等の非常通報装置(警備会社直通)も設置しています。

防犯対策